2007年11月30日金曜日

『5%の人を動かせば仕事はうまくいく』


最近、本のマインドマップばっかりですね(^^;

しかも、会社の友人から『読む本が偏ってる』と言われました(^^;
タシカニ・・・

この本は、上司がコーチングの為に読む・・・のも良いけど
営業職の方にも、目から鱗かもしれませんよ!
結局は、人間の感情とか心理に関わっているから、応用が利く
んでしょうね。
読んで理解は出来ましたが、、、やんずには実行は無理だなぁ。
上司って、大変なんだなー、今度、課長の言う事、ちゃんと聞こ~っと。

今回マインドマップのポイントは、左中央部の三角形に注目!
 Beニーズ :~になりたい
 Doニーズ :~をしたい
 Haveニーズ:~が欲しい

三角形とブランチを組み合わせてみました。
ね。こういうのも、ありでしょう?(^^)

そして、この3つのキーワードは、今読んでいる本にも出てきました。
あまりにも偶然でビックリ。
その本とは???・・・次回のマインドマップをご参照ください(^^)v

2007年11月26日月曜日

初めてのマインドマップ<失敗例>


本当は、公開しないつもりだった・・・・
恥ずかしい・・・
 
これは、
マインドマップ講習会に行く『前』に描いたものです。
(基礎講習会に参加したのが、9月8日)
 
イラストがうまいから、特別な能力があるから、
やんずさんはマップが描けるんでしょ?
に対する答えです。

基礎講習に参加してから、破りたいと思いました。
誤解して欲しくないのは、これでも、こんなきたないマップでも

『マインドマップもどき』でも・・・
その当時の私にとっては、画期的でした。

自分の考えが、目の前に示され、
やらなければならない事が明確にまとまり、頭もスッキリしました。
 
でも・・・何度も見たい、という気持ちにならないのです。
 
今日アップしたマインドマップと比較してみてください。
3ヶ月で、これだけ変わります。
 
これは、カラーペンを使っているという見た目の変化だけではありません。
脳の使い方が変わっています。
 
能力が無いなら、諦めるしかありません。
でも、、、
 
能力があるのに、
その使い方を知らないだけだとしたら・・・
もったいないと、思いませんか?

『「できる人」で終わる人、「伸びる人」に変わる人』



いろんな人に、マインドマップを紹介しているわりには、
ブログには、一色のペン&色鉛筆という亜流のマップを載せておりました。
(反省)
 
久々に、ちゃんとしたマインドマップを描いてみました。
7つのルールのうち、『1ブランチ、1ワード』だけは、守っていませんが、
カラーペンを使って、見ていて楽しくなるようなマップになったなー
(と自己満足)。
 
セントラルイメージ:
しょぼ~んとしていた人が、コーチング(対話)を経て
伸び伸びとしていくイメージにしました。
 
本当は、ノビノビ君も色を塗ろうと思っていたのですが、
セントラルイメージをあえて空間にして、
見る人に中身を想像してもらうのも楽しいかな~と思い、
白く残してみました。

一色ペン+色鉛筆の時には、色鉛筆を塗った後にきれいになった~
という実感がありましたが、このマップに関して言えば、
塗らなくても良かったかも・・・(^^;・・・
 
真ん中のノビノビ君が白いので、周りを塗ってひきたてようとしたら、
全体がちょっとくすんでしまいました。

この本は、内容も面白かったです。
(まぁ、やんずはまず「できる人」になるのが先ですけどね、、、)

2007年11月25日日曜日

マインドマップ 始めましょう!

ファシリテーション基礎講座後、居酒屋で会話を、マインドマップ化したお話をしましたよね。

その時に、会話提供してくださった方から、メールを頂きました♪

マインドマップというのは、

その瞬間の記憶を写真に撮るように表現できるものなんですね。


すごい!!
マインドマップを初めて見たのに、すごく的確できれいな表現ですよね。
今度から、マインドマップを紹介する時に、使わせてもらお~っと(^^)

★マインドマップを始める方にオススメ★

(クリックすると、ページが開きます)


トニー・ブザンのマインドマップ 日本公式サイト

セミナー申込みのページ

  高橋政史先生がオススメ!

  石ヶ森久恵先生がオススメ!

伊藤賢インストラクターのサイト

ファシリテーションセミナーに参加(その後)

『その5』 のあとが、『その後』

会社のオジサマのオヤジギャグが移ってきたかしら? (笑)

ファシリテーション基礎講習で、講師をしてくださった
加藤彰さんのコラム、みなさんご存知ですか?

ファシリテーションって何?という方も、是非ご覧ください♪
(下の文章をクリックすると、コラムのページが開きます)


「《小技》から考えるチームづくり」

「ワークショップをどんどん使う」

「組織の意思決定能力・実践能力を高めるワークアウト」

「対話(ダイアログ)をもっと広めよう」


それにしても・・・
こういうコラムがインターネットで情報料タダで見られるっていうのは、
すごいですよね?
なんだか、見ないと損損~という気がします。
こういう情報を見ている人と、そうでない人の差って大きいのかも。

講習会に参加する事で、その知識が学べる事も大きいけど、
こういう情報にアクセスしやすくなったり、
前向きな仲間に出会えたり・・・良い循環ですよね。

2007年11月22日木曜日

マインドマップ フォローアップ講座への参加


実習テーマ:「新規事業のアイディアをまとめるには」
インストラクター: 近田美季子先生

グループマインドマップです。

メンバー5人の合作です!!

みんなで、楽しく描けたので、愛着がわきました。
チームのそれぞれのアイデアやイラストがひとつになって、
本当に充実した内容になっていると思います。
会社の会議で使えたら・・・生産性があがって、チームワークも良くなるのになぁ。。。
もったいない(^^;

~~~~~~~~~~
次回参加予定・・・
実習テーマ:「ビジョン~生き生きとした夢を描く」
※2回目です。

2007年11月20日火曜日

ファシリテーションセミナーに参加(その5)

ファシリテーションの基礎講座で、お会いした方から、メールを頂きました。

う、うれしい。。。(涙)

ブログに、来て頂いただけでも感動なのに、メールまで。。。
本当にありがとうございます(ぺこり)



そうそう。良いサイトをみつけました。
ダイヤモンド社のサイトで、
森時彦さんの『ファシリテーションの道具箱』が読めます。
         (↑クリックすると、ページが開きます)

2007年11月17日土曜日

ファシリテーションセミナーに参加(その4)


セミナーが終われば、参加者・講師との親睦会です♪
お酒を飲みながら話していると、、、
マインドマップを、実際に(目の前で)描いてみてよ。
と言われました。
酔ってる勢いもあって、おやすい御用よ~と描いてみました。

お題は、『日本の未来』

少子化が心配ですよね。
うん。労働人工が減っちゃうしね。お年寄りの割合も多くなるし。
そのうち、警官や介護の人も、フィリピン人になっちゃうよ。
フィリピン人は、優秀だから、良いかもね。
環境が悪いから、子どもが産めないのかな?
自分と子どもが幸せになれるか、確信ないしね。
学校でのイジメ・・・会社でのウツ病・・・
最近、3年で会社を辞める人が多いんだってね。
7・5・3だよね。(3年目、5年目、7年目の辞める人が多いということ)
ワーキングプアーも問題になってるよね。
一度ワーキングプアーになると、復帰は困難で、一生懸命やらないとね。
経済力も心配だなー。
でも、子どもに老後を面倒みてもらおうってのはねぇ?
うーん、無理無理(笑)。期待しちゃだめだよ。
リストラも増えてるし、(未来に)夢をもてないよね。
良くするには、どうしたら良いのかな?
道州制を導入したらどうかな?各地域が自主的に動くように。
確かに、現状はどこの駅前も同じですもんね。
パチンコに、カラオケ屋・・・(笑)

この文章を全部読みますか?
それとも、マインドマップを眺めますか?


ちなみに、少子化の他にも項目が出るかな~と思っていたのですが、
結局少子化を掘り下げていきました。
その為、ちょっとバランスの悪いマップになっています。
項目を変えて、書き直す必要がありますね。

セントラル・イメージは『少子化』
 項目は、『学校』『会社』『社会(環境)』『老後』『改善案』
とすれば、ブランチ(枝)が分かれますね。
すると、どの項目について語ったか、どの項目の意見が足りないか・・・
が一目瞭然になります。

ファシリテーションセミナーに参加(その3)

今回は、ファシリテーションのセミナーだったのですが、
その場でマインドマップを知っている方が大勢いらっしゃいました。

「僕もマインドマップやってます。」
「FAJの大嶋友秀さんがインストラクターやっていますよね?」
 →まさに、この間、大嶋インストラクターのセミナーを受けてきました!
「僕、マインドマップのインストラクターになるんですよ」

「マインドマップ?何それ?お絵かき?」
という反応になれてしまっていると、すごく驚きます。

マインドマップを知らない、という方もすごく前向きでした。
「それって、どこで勉強されたんですか?」
「セミナーとか受けるんですか?」
「マインドマップのどの本がオススメですか?明日買います。」
「その絵、すごくきれいですね。」

う、、、うれしい。。。

マインドマップのオススメ書としては、トニー・ブザンの公認している本をご紹介しますね。
一冊は、お子様用ですが、簡単にルールが描いてあるので、入門書としても最適です。
私も持ってます(^^)



ファシリテーションセミナーに参加(その2)



セミナーの中の実習で、描いたマップです。

3人チームで、2人が好きな話題で盛り上がります。
それを、やんずが横で、模造紙に記録していくという練習です。

話す人は記録を待ってくれないので、どんどん描いていかないと、
モレがでてしまうのです。
・・・とはいえ、話したこと全部を描くのは無理ですから、
要点はどこ?と考えながら、マーカーでキュルキュル描いていくのです。

他の参加者の方は、箇条書き+色ペンで強調されていたのですが
やんずは、マインドマップで挑戦してみました。
話題が切り替わったり、前の話題に戻る時は、マインドマップって融通がきくなーと実感しました。

<マップの説明> こんな会話をマップにまとめました。
A:ゆとり教育について、どう思いますか?
B:ゆるめすぎじゃないかなぁ。
A:来年、ゆとり教育を受けた人が、初めて社会人になるから、
 そこで成果は見られるよねー。
B:ゆとりっていっても、ただ授業時間を減らしただけでしょ。
 円周率を3にしたり、日本の教育水準が下がりますよねぇ。
 結局、その分塾とかに行ってるんだし、意味がないように思えますね。
 それが見直されて、これからは授業時間が増えるみたいですね。
A:うーん、でもね、子どもを持つ親の立場からすると、
 土日に子どもが家にいるのは、嬉しいよね。
 子どもも、嬉しがってたよ。
 部活をしたり、旅行とかで、親子(家族)の時間が増えたし。
B:へー。悪い面だけじゃないんですね。
 考えてみれば、子どもだけにゆとりを持たせるのも変ですよね。
 大人にも、ゆとりは必要だし・・・
 これって、日本の社会問題なのかな。アメリカはどうなんだろう?
A:結局、(教育の)システムを考えているのって、親(世代の政治家)
 なんだよね。
 子どもは、どう思ってるんだろう?
B:大人の身勝手。。。
 こうやろう、ダメだったから、こう変えよう・・・
 子どもは、実験台みたいですね。
A:それが問題だよね。。。

ファシリテーションセミナーに参加



『ファシリテーション基礎講座』に参加してきました。
(↑クリックで、日本ファシリテーションのホームページに飛びます)

そうです。
10月28日のブログ(クリックで開きます)で、運命かも?!
と盛り上がってたセミナーです。

講師は、加藤彰先生でした~♪

すごく分かりやすくて、本+セミナー、これは必須です、
やっぱり、実際に体感して、分かる事ってありますよね。
それに、参加しているメンバーの意気込みを感じるだけでも、価値あり!
みんな、すごくモチベーションが高いし、フットワークが軽いです。
見習わなければ。。。(^^;

・・・って、ファシリテーション・グラフィックの著者じゃないですか?!
本は読んだものの、まだマインドマップ化していなかった。。。

良い本です。買ってください。(^^)

2007年11月15日木曜日

『AI「最高の瞬間」を引きだす組織開発』


やっと。。。(汗)
11月8日参加したフォローアップ講座で、大嶋インストラクターに
紹介してもらった本のマインドマップができました~。

・・・電車で描くと、曲線がなめらかにならない(^^;
後から誤魔化しているので、その辺を見て楽しんでください。

セントラル・イメージは、本文中のイラストを拝借・・・。
この絵何?!と思う方は、買って読んでください(^^;

さぁ~、あと2冊。読んで描くぞぉ~。

マインドマップ『で』やろう♪

こんばんは。

今日は、シゴト関連の講習会でした。明日もです。

隣の係のシゴトなのですが、
「他に行ける人、いないんだよぉ~。行ってよ。」
と、課長に言われ(笑)、
「講習会の資料を元に、社内でちょちょっと教育してくれれば良いからさ」
と、畳み掛けられ(汗)、
自分でもスキルアップになるかな~なんて思いながら、
しかも、講習会会場が自宅から近くて、これはお気楽出張かも?!

・・・と思ったのが、大間違い。
今までのやり方が、根本から覆ってしまう事実が発覚。
(っていうか、基礎講習でそんな重要な案件が発覚するなよぉ!(^^;)

会社に帰ったら、アレを確認して、ソレを検証して、アノデータもまとめて、
統計とって、データ解析して、、、
通常業務の他にやるんですか?!(涙)

トナリの係のシゴト・・・ばたっ。

だってーだってー
メインのシゴトを持ってるしさー、
 あのシゴトもあるしさー、
  突発的なあれとそれも受けてる中でさー、
   読書もしたいし、専門書も読みたいし、
    会社のメンバーへの教育もしたいしさー、
     自分の時間も欲しいしさー、
      やりたいコトたくさんあるのにさー、
       コレもやるんですか?(涙)
        マインドマップを描く時間もありゃしない!!!

・・・???
マインドマップ『を』???

目的じゃなくて、手段じゃないのさ。
全部ひっくるめて、
 マインドマップ『で』やろう♪
p(^^)q

(これって、会社の機密にかかわるかしら?半分フィクションです。と書いておこう。)

2007年11月14日水曜日

『会議が絶対うまくいく法』


読書とマインドマップの相性って、良いですね♪

今回の気に入っている点:
 セントラルイメージが、可愛く描けた。

失敗した点:
 左下のエリアのブランチが、トゲトゲして直線的になってしまった。
 全体的に、イラストが少ないかな~
 電車で描いたので、線がなめらかじゃない(涙)

ファシリテーション関連の本は、シリーズ化して
マップにしていきたいと思っています。(^^)

2007年11月9日金曜日

初めてのファシリテーション


先日、会社で会議がありました。

部長とか課長の情報連絡会です。
私は、ペーペーですが議事録係として出席しています。

質疑応答や脱線で、いつもは、4時間以上かかります。
会議がもっと早く終われば、残業でやってる仕事が片付くのに・・・
そんな時に、ファシリテーションの本を読みました。

そこで、プロジェクターをもう1つ用意し、発表時間のカウントダウンをした所、
2時間半で終了。
(フリーソフトで、パソコンで使用できるものはたくさんあります)

しかも、いつもより内容が濃いのです。
タイマーで、追い立てられる気分になるかな~と心配していましたが、
実際はゲーム感覚で、時間の意識を高められました。

やった~♪
これで1時間半、自分の仕事が出来る~。p(^^)q

そうしたら、部長が近づいてきて、
「助かったよぉ~、やんずさん。会議が早く終わって。
 他の会議も、お願いしようかな。」

え、、、また自分の仕事やる時間が減るぢゃん。。。涙

次回は、会議前の音楽と、会議中のチョコ&キャンディーで
もっとリラックスムードを出したい・・・けど、上司の承認がおりないかも(^^;
ちなみに、マインドマップの黄色い付箋の所は、部課長の実名が
入っているので、内緒内緒!!
(これって、会社の機密にかかわるかしら?半分フィクションです。と書いておこう。)

理想の経済(グループマインドマップ)




11月8日のフォローアップ講座で描いたマインドマップです。
(このマップを、ブログで紹介するのは、お3方の了解済みです)

くじ引きで当てたお題は、、、
『理想の経済』
難しいよぉ~~~(涙)

でも、チーム4人+3人で、完成させましたよ♪
ワールド・カフェ方式で、途中でメンバー交代をしました)
終わってみると、とても楽しく、このお題で良かったなぁ~と感じました。

セントラル・イメージは、4人でビールで乾杯!!
枝豆が、良い味出してるでしょ?
ビールの色、泡、グラスの形、洋服の袖・・・4人のコダワリが出てます。


しかも、A1(A3の4枚分ですよ!)を使っていたのに、
途中で紙が足りなくなって、増築工事をしました(^^;
はち切れそうな、みんなのアイディア!素敵!!


大嶋インストラクターオススメの本、本日注文しました♪
ファシリテーションも、ワールド・カフェも、興味があったので、
届き次第、読んでマップ化しますねp(^^)q

2007年11月8日木曜日

マインドマップ フォローアップ講座への参加

実習テーマ:「会議を活性化するマインドマップでのミーティング入門」
インストラクター:大嶋友秀先生
          (↑クリックすると、講師プロフィールのページが開きます)

話がすごく聞き取りやすい先生でした。
ファシリテーターとしても、プロ!!!のようですよ。
あやかりたい、あやかりたい。

最近、会議で議事録をとったり、進行役を頼まれたりする事があり、
今日のフォローアップは、期待してました。

グループでマインドマップを描くというのは前回やりましたが、
『ワールドカフェ』方式で、途中でメンバーが変わるのが新鮮でした♪

インストラクターに、玉一先生と、伊藤さんが!
わーい(^^)
伊藤さん、ファンだって言いながら、お名前の漢字間違えていました。
すみません~~(涙)


今日、グループで描いたマップは、明日UPしまーす。


~~~~~~~~~~
次回参加予定・・・
実習テーマ:「新規事業のアイディアをまとめるには」
※2回目です。

2007年11月4日日曜日

『秘伝すごい会議』


色鉛筆を買ってから、すごく表現に広がりが出てきた・・・
と、誰も褒めてくれないので、自分で満足しております(^^;

私は、電車でマップを描く事が多いのです。
インストラクターの方に聞くと、そういう時には手帳に3色ボールペンで速射法で
描いておいて、 後で(本格的な)マインドマップで描くそうです。

が!!!しかし!
やんずは、面倒くさがりなのです。
しかも、速射法でやったまんま、清書していないものがたくさん。
これって、賞味期限切れの食材が冷蔵庫にたくさんあるみたいで(?)
なんとなく気持ち悪い。

しかも、友人と話している時に、『あっ、これこないだ描いた!』と思っても、
線でぐちゃぐちゃっと描いたのじゃ見せたくないですよね。(見せちゃうけど)

そこで、ペン(一色)でブランチを描いて、それから、色鉛筆でソレっぽく見せる、
という事をしています。
これだと、描いている時にはホールブレインになりませんが、後で見た時に、
脳がモゾモゾする度合いが大きいし、
下手っぴなマップも、色を塗るとそれなりにキレイに見えるのです。

まさに、色鉛筆マジック!!

実際に、色鉛筆の前後のマップを載せたので、見比べてみてください。
左上の目・・・色鉛筆無しじゃ、気づかなかったのでは?


脳内マインドマップ

マインドマップって、描いている時に、
 アイデアが出たり、
 考えていることがハッキリしたり・・・
という効果は実感していたのですが、
本日は驚いた体験をしたので、ご連絡します。

飲みに行った時の話です。
(お相手は、同じ会社の別部門の方です。)

いつものように、シゴトの話になり、、、
『ムダな会議が多いよねー』
と、同意してからの事。

その人は、ダメな部長が何人かいて、邪魔をする。
だから、遅れたらみんなの前で、きっちり言ってやるんだ、と言いました。
だって時間を守るのは、社会人の常識で、ルールだから。
(話をすごく単純化しています)

私は、会議の方法や、こちらからの働きかけや、(上司への)コーチングで
なんとか、自主的に時間通りに来るように出来ないか、、、と方法を考え始めました。
(ちょうど、もうすぐファシリテーションの講習会もあるしね♪)

それに対し、ビジネスなんだから、今の状況じゃ教育している時間なんて無いし、
そんな事をしていたら、自分の地位まで危うくなるぞ。
とアドバイスをもらいました。

私とその人は、到達地点は同じかもしれない。でも、行き方は全然違う。。。
でも、どう違うのかが、ハッキリ説明できない。。。

その人が話している『いつも遅れてくる部長がいる』という言葉にひっかかりました。

あっ、そうか!!
コレだ。
『自分の小さな「箱」から脱出する方法』
(↑クリックすると、やんずが描いた速射法があります)

その人は、箱に入っているんだ。

その瞬間、脳の中に、マップがぶわぁ~~~っと浮かびました。
あぁ、1時間くらい講演が出来る、と思えるくらい。

思い出すのは、文字よりもイラストですね。
文字も文章の所は記憶があいまい。単語にした所は思い出せます。

あーー、だから、1部ランチ1ワードなのかぁ。。。
深いっ、深いぞっ、マインドマップ!!

2007年11月1日木曜日

マインドマップ フォローアップ講座への参加




フォローアップ講座で描いたマップです。
上から、1枚目、2枚目、3枚目に描いたもの。


講義は、神田昌典さんのビジネス戦略について話しているものを聞きながら・・・

1枚目:
戦略・・という事で、セントラルイメージは、戦車に決定!
(なんて安易な・・・(^^;・・・)
速射法じゃないとダメかなーと思っていましたが、意外にもブランチを塗りつぶす時間もありました。
意識的に、イラストを入れてみました。
ガツガツ汗水たらして稼ぐのではなく、上りのエスカレータに乗るように・・・
という事で、社長が椅子にゆったりと座っている図(のつもり・・・)を描きました。
『判断力』と『合理的』のバランス・・・で私はサーフィンを描いたけど、
隣の方は、シーソーを描いていました。なるほどぉ~~!!
聞きながら描くので、途中で「あーこの枝はこっちだった」と反省しきり。

2枚目:
話の内容が大筋分かったところで、戦車を神田さんの顔にしてみました。
戦略だから、スーツを着せて、大砲の所から、直線でブランチ(AHA!)を描きました。
気づいたのは、マインドマップを描いていると、講義をしている人がきちんと筋が通っている事を言っているのかが分かりますね。その場で即興で話されたりすると、きっとマップも雑然とした感じになるんでしょう。
インストラクターの方から、もっとブランチをうねうねさせましょう!とアドバイスをもらいました。
(その方は、描きずらい左側はブランチだけを練習したそうです。す、すごい!)

3枚目:
戦車のイメージからずれてきたので、セントラルイメージは、ゆったり座る神田さんにしました。
「4つの流れがあります」と言われ、4つの枝を描きましたが、
それぞれがボリュームがあり、描き切れない!と思いましたので、
あっさりそれを捨てて、他のブランチを作成しました。
(その判断は正しかったようです(^^)v)
流れの2つを聞いたところで、「あっこれは春夏秋冬理論だ!」
と気づいたので、春=桜の花を追加。
意外にも、右上のカエルとバッタが好評でした(^^;

『一歩先のシゴト力』

10月26日に投稿したマップを、書き進めてみました。
(↑クリックすると、前の投稿記事が開きます)

見事な失敗例です(汗)

始めのブランチでもごちゃごちゃして、見ていて美しくないのに・・・
枝が広がるにつれ、窮屈になってきました。

“21個のシゴト力”のそれぞれをセントラルイメージにして
描いた方が良かったのか・・・。

いや、ここは、まず21個をKJ法とかで分類して、3~4つに分けて、
21個はサブブランチで描いた方が良かったのかも。

時期を見て、再度マップ化してみます。
今度は、マインドマップの7つのルールに基づいてやってみよ~っと。

※それにしても、マップとしては失敗だけど、それでも本の内容はきちんと理解できた。
マインドマップもどき・・・おそるべし。

『一歩先のシゴト力 今のモヤモヤから抜け出したい人へ』
小阪祐司著 PHP研究所