なんとなく、しみじみしちゃいますね(^^)
今年の、私の10大ニュースは・・・
・マインドマップを始めたこと
自分の考えをまとめられるって、すごく爽快な気分ですよね♪
・前向きな方と、たくさん出会えたこと
すごく良い刺激をもらっています。
良いセミナーを教えてもらったり、本を紹介してもらったり。感謝!
・本をたくさん読んだこと
本から学ぶことも多い。
買った本をながめていると、自分がどこに向かおうとしているのかがハッキリ分かる。
・勉強する気満々
多分、大学生以来です。その分、本代もかかったけど・・・自己投資!
・女性の目標像が定まった
成功した女性のモデルって、今まで身近にいなかったので・・・
仕事でも、初めての事がありました。
・初部下が出来た!4人+1人(年上)
どうしていいのか、わからん!!(^^;;;
・ミニプロジェクトの計画をたてた。
ピンボックを勉強しておけばよかった。
マイナスなニュースもありました。
・NOVA倒産
私の400ポイントが・・・(涙)
8個しかない・・・(^^;
あと1分で、2008年です。
2007年に感謝して、次のステップに向かいます。。。
2007年12月31日月曜日
2007年12月30日日曜日
銀座・伊東屋デビュー
やっと、冬休み~♪
噂には聞いていましたが、銀座・伊東屋は行った事がありませんでした。
私は、形から入るタイプなので、ペンや色鉛筆を買うと、
マインドマップを描くモチベーションがあがるんですよね~。
ステッドラー トリプラス ファインライナー 細書きサインペン
10色セットを持っています。
本日、濃グレー、薄グレー、濃紫、オリーブ色の4本を買いました。
ステッドラー カラト アクェレル 125 水彩色鉛筆
24色セットを持っています。
今日は、筆ペンを買いました。
年賀状、そろそろ書かないと・・・(^^;
噂には聞いていましたが、銀座・伊東屋は行った事がありませんでした。
私は、形から入るタイプなので、ペンや色鉛筆を買うと、
マインドマップを描くモチベーションがあがるんですよね~。
ステッドラー トリプラス ファインライナー 細書きサインペン
10色セットを持っています。
本日、濃グレー、薄グレー、濃紫、オリーブ色の4本を買いました。
ステッドラー カラト アクェレル 125 水彩色鉛筆
24色セットを持っています。
今日は、筆ペンを買いました。
年賀状、そろそろ書かないと・・・(^^;
2007年12月29日土曜日
紀伊国屋書店に行きました。
ふらっと新宿に出かけて、そのまま、紀伊国屋書店へ・・・
大学帰りに、毎日本屋さんめぐりをしてから帰っていたなぁ。
(トオイメ)
本はほとんどアマゾンで買っているのですが、リアル書店で驚いたのは、
自分が買っている本は、同分野だと思ったら、ビジネスから心理学から専門書だったりと
意外な分類でした。
いつも見ないような階とか、分野の本を見ていると、また脳が活性化する気がします。
多分「気がする」だけで、頭は良くなってないんでしょうけど(^^;
ふと、階段の壁に貼ってあるポスターに目がとまりました。
だって、どっかで見た、というか、良く見る顔があったからです。
第98回 新宿セミナー
神田昌典『3つの原理』
勝間和代『効率が10倍アップする新・知的生産術-自分をグーグル化する方法-』
刊行記念
神田昌典×勝間和代
「仕事力10倍アップのための新・知的生産術」
ビジネスパーソンの知的生産力向上
こんだけ、人を集められる二人が一緒に講演?!
ウソでしょ?
しかも、1000円で全席指定・・・
迷わず申し込みました。
実は、神田さんの本って、何冊も読んでいるのですが、
リアル神田さんは初めてなのです。。。ドキドキ
そういえば、その日会社あるなぁ。。。ドウシヨ(^^;
大学帰りに、毎日本屋さんめぐりをしてから帰っていたなぁ。
(トオイメ)
本はほとんどアマゾンで買っているのですが、リアル書店で驚いたのは、
自分が買っている本は、同分野だと思ったら、ビジネスから心理学から専門書だったりと
意外な分類でした。
いつも見ないような階とか、分野の本を見ていると、また脳が活性化する気がします。
多分「気がする」だけで、頭は良くなってないんでしょうけど(^^;
ふと、階段の壁に貼ってあるポスターに目がとまりました。
だって、どっかで見た、というか、良く見る顔があったからです。
第98回 新宿セミナー
神田昌典『3つの原理』
勝間和代『効率が10倍アップする新・知的生産術-自分をグーグル化する方法-』
刊行記念
神田昌典×勝間和代
「仕事力10倍アップのための新・知的生産術」
ビジネスパーソンの知的生産力向上
こんだけ、人を集められる二人が一緒に講演?!
ウソでしょ?
しかも、1000円で全席指定・・・
迷わず申し込みました。
実は、神田さんの本って、何冊も読んでいるのですが、
リアル神田さんは初めてなのです。。。ドキドキ
そういえば、その日会社あるなぁ。。。ドウシヨ(^^;
2007年12月24日月曜日
マインドマップ フォローアップ講座への参加
実習テーマ:「フォローアップ@ライフ」
インストラクター:石ヶ森久恵先生 、近藤哲生先生
(↑クリックすると、講師プロフィールのページが開きます)
サポートして、後ろにいらっしゃるのが、
高橋政史先生、近田美季子先生、玉川一郎先生、等等
基礎講座をやっている講師5人勢ぞろいって・・・
贅沢すぎて、鼻血が出そうです(^^;
今日は、ライフ系3本立て。
3つとも、通常のフォローアップ講座で受けていますが、3本続けると、
また違ったセントラル・イメージが出てきますね。
それと、一日講座という事で、地方の方がたくさん参加していました。
普段、お会い出来ない方・・・貴重な出会いです(^^)
時間がたくさんある(通常は2時間半)ので、休憩時間にお互いのマップを
見せ合ったり、使っているペンのコダワリを熱く語ったり、ブログの紹介をしたり。。。
ちなみに、私はステッドラー社から、何ももらっていません(^^;
石ヶ森先生・・・年上なんだけど、かわいい~♪といつも思ってしまう。
ファシリテーション技術も、見習いたいです。
高橋先生・・・やっぱり素敵だなぁ。。。うっとり
近藤先生・・・プロフィールの写真と実物の印象が違うなぁ(笑)
会場を、振り回すだけ振り回して、自分だけちゃっかり(?)、
元の話題に戻る。(笑)
なんて、強引な!!・・・と始めは思うんだけど、そのうち、
振りまわされるのが快感になってくる(大汗)
玉一先生・・・ものすごいオーラ、顕在でした♪
玉一先生と話していて、講座開始10分前なのに、大爆笑してしまいました。
ワークの途中で、褒めてくださいます♪
またまたぁ~、大げさな~と思うけど、調子に乗って描いていると
ワクワク感満載の素敵なマインドマップになります。感謝です♪
近田先生・・・うーん。出来る大人の女性って感じです。
製造業には、かっこいい女性の先輩ってなかなかいないので、
あこがれの先輩の様な存在です。
~~~~~~~~~~
次回参加予定・・・
実習テーマ「試験に生かすマインドマップ~合否を左右する目標管理」
インストラクター:石ヶ森久恵先生 、近藤哲生先生
(↑クリックすると、講師プロフィールのページが開きます)
サポートして、後ろにいらっしゃるのが、
高橋政史先生、近田美季子先生、玉川一郎先生、等等
基礎講座をやっている講師5人勢ぞろいって・・・
贅沢すぎて、鼻血が出そうです(^^;
今日は、ライフ系3本立て。
3つとも、通常のフォローアップ講座で受けていますが、3本続けると、
また違ったセントラル・イメージが出てきますね。
それと、一日講座という事で、地方の方がたくさん参加していました。
普段、お会い出来ない方・・・貴重な出会いです(^^)
時間がたくさんある(通常は2時間半)ので、休憩時間にお互いのマップを
見せ合ったり、使っているペンのコダワリを熱く語ったり、ブログの紹介をしたり。。。
ちなみに、私はステッドラー社から、何ももらっていません(^^;
石ヶ森先生・・・年上なんだけど、かわいい~♪といつも思ってしまう。
ファシリテーション技術も、見習いたいです。
高橋先生・・・やっぱり素敵だなぁ。。。うっとり
近藤先生・・・プロフィールの写真と実物の印象が違うなぁ(笑)
会場を、振り回すだけ振り回して、自分だけちゃっかり(?)、
元の話題に戻る。(笑)
なんて、強引な!!・・・と始めは思うんだけど、そのうち、
振りまわされるのが快感になってくる(大汗)
玉一先生・・・ものすごいオーラ、顕在でした♪
玉一先生と話していて、講座開始10分前なのに、大爆笑してしまいました。
ワークの途中で、褒めてくださいます♪
またまたぁ~、大げさな~と思うけど、調子に乗って描いていると
ワクワク感満載の素敵なマインドマップになります。感謝です♪
近田先生・・・うーん。出来る大人の女性って感じです。
製造業には、かっこいい女性の先輩ってなかなかいないので、
あこがれの先輩の様な存在です。
~~~~~~~~~~
次回参加予定・・・
実習テーマ「試験に生かすマインドマップ~合否を左右する目標管理」
2007年12月23日日曜日
マインドマップ フォローアップ講座への参加



(4人で描いた、グループマインドマップです)
実習テーマ:「フォローアップ@ビジネス」
インストラクター: 高橋政史先生、石ヶ森久恵先生
(↑クリックすると、講師プロフィールのページが開きます)
一日かけて、マインドマップを描きました。
個人マインドマップ
→グループでシェア
→グループマインドマップ
という順番で、まず『ある企業』の現状を分析しました。
それから、同じ様に、その企業の事業計画を立てました。
一日で出来る内容じゃないだろーーー!!
その通りです(^^)
でも、その手順に必要な方法を学びました。楽しみながら♪
会社に帰ってからも、導入可能な方法です。
<セントラル・イメージについて>
インストラクター: 高橋政史先生、石ヶ森久恵先生
(↑クリックすると、講師プロフィールのページが開きます)
一日かけて、マインドマップを描きました。
個人マインドマップ
→グループでシェア
→グループマインドマップ
という順番で、まず『ある企業』の現状を分析しました。
それから、同じ様に、その企業の事業計画を立てました。
一日で出来る内容じゃないだろーーー!!
その通りです(^^)
でも、その手順に必要な方法を学びました。楽しみながら♪
会社に帰ってからも、導入可能な方法です。
<セントラル・イメージについて>
私たちのチームはちょっと特殊で(笑)、
ブランクマインドマップ(セントラルイメージを一番最後に描くマインドマップ)を
やらなきゃいけないのに、セントラルイメージが思いついてしまったんです(大汗)
なんか、スーパーマンみたいなイメージで、目標に向かって飛んでるよね、と。
でも、その顔が、サンタなのか、ダビンチなのか、チームの誰かなのか、
決まりませんでした。
しかも、表情も、にやっと笑う、ニコニコ笑う、、、など定まりませんでした。
そこで、顔の部分だけを、後回しにしました。
結局、『LINK』から、『輪WA』が出てきて、それを言っている口になりました。
う~ん、最後の最後まで、分からない・・・(^^)
失敗したのは、私は後ろ姿をイメージしていたのに、メンバーはお腹側を
考えていたことです。
手や、顔の向きが、とっても不自然になってしまいました(^^;;;
~~~~~~~~~~
次回参加予定・・・
実習テーマ:「フォローアップ@ライフ」
※祝!1日講座開設!!
次回参加予定・・・
実習テーマ:「フォローアップ@ライフ」
※祝!1日講座開設!!
iMindMap ~トニーブザン氏公認のPCソフト~
月刊アスキーに、マインドマップの特集が組まれています。
昨日発売です。
書店・コンビニへGOGO!!
iMindMap ~トニーブザン氏公認のPCソフト~ の、体験版ダウンロードが可能です。
私は、手書きマインドマップに慣れるまでは、PCソフトに手を出さないぞ~と
決めていましたが、もう使いたくてウズウズです。
きっと、発売当日に買ってしまう予感がします(^^;
それまでに、体験版で使い方に慣れたいと思っていま~す♪
昨日発売です。
書店・コンビニへGOGO!!
iMindMap ~トニーブザン氏公認のPCソフト~ の、体験版ダウンロードが可能です。
私は、手書きマインドマップに慣れるまでは、PCソフトに手を出さないぞ~と
決めていましたが、もう使いたくてウズウズです。
きっと、発売当日に買ってしまう予感がします(^^;
それまでに、体験版で使い方に慣れたいと思っていま~す♪
2007年12月22日土曜日
フォトリーディング、申込みました(^^)
こんばんは。
明日は、マインドマップの一日講座!!
大好きなインストラクターに会えるので、興奮して眠れないやんずです(^^;
前回のマインドマップフォローアップ講座の時に、
『フォトリーディングは良いですよ。ジーニアスコードも良いけど。』
(↑↑↑クリックで開きます) (↑↑↑クリックで開きます)
と、聞いてから、気になって気になって、しょうがなかったんです。
実は、マインドマップを先に始めたのは、
フォトリーディングはマインドマップがなくちゃ効果が半減だけど、
マインドマップは単体で使えるな~、と思ったからです。
初期から、興味も関心も参加意思もあったものの、
セミナー費用がねぇ。。。
2日で10万円以上って・・・(大汗)
でも、思い切って、参加申込みしちゃいました。
だって・・・
神田さんの本で知ってから、ずっと気になっていた。
本のマインドマップを早く書けるようになりたい。
もっと、たくさんの本を読みたい。
マインドマップ講座で知り合った方で、フォトリーディングを受けたのを
後悔している人がいなかった。
勝間和代さんの本でも、勧めていた。
ボーナスが思ったよりも、多かった。
受講は、来年2月です♪
明日は、マインドマップの一日講座!!
大好きなインストラクターに会えるので、興奮して眠れないやんずです(^^;
前回のマインドマップフォローアップ講座の時に、
『フォトリーディングは良いですよ。ジーニアスコードも良いけど。』
(↑↑↑クリックで開きます) (↑↑↑クリックで開きます)
と、聞いてから、気になって気になって、しょうがなかったんです。
実は、マインドマップを先に始めたのは、
フォトリーディングはマインドマップがなくちゃ効果が半減だけど、
マインドマップは単体で使えるな~、と思ったからです。
初期から、興味も関心も参加意思もあったものの、
セミナー費用がねぇ。。。
2日で10万円以上って・・・(大汗)
でも、思い切って、参加申込みしちゃいました。
だって・・・
神田さんの本で知ってから、ずっと気になっていた。
本のマインドマップを早く書けるようになりたい。
もっと、たくさんの本を読みたい。
マインドマップ講座で知り合った方で、フォトリーディングを受けたのを
後悔している人がいなかった。
勝間和代さんの本でも、勧めていた。
ボーナスが思ったよりも、多かった。
受講は、来年2月です♪
2007年12月19日水曜日
マインドマップ フォローアップ講座への参加
実習テーマ:「マインドマップで取れる講義録、議事録」
インストラクター:近田美季子先生
松岡克政先生
松岡先生が、今日のフォローアップ講座について、ホームページで書いています。
(↑クリックすると、講師プロフィールのページが開きます)
~~~~~~~~~~
次回参加予定・・・
実習テーマ:「フォローアップ@ビジネス」
※祝!1日講座開設!!
インストラクター:近田美季子先生
松岡克政先生
松岡先生が、今日のフォローアップ講座について、ホームページで書いています。
(↑クリックすると、講師プロフィールのページが開きます)
興奮しました。
この内容では、2回目の参加ですが、初のダブル講師!!
笑
キャリアのある講師のダブル技で、また新たな気づきがありました。
会社で実際に使ってみたいなーと再度思いました。
同じチームの方とも、いろいろな思いをシェアできて、良い一日でした。
あ~~、脳みそがフル稼働していて、寝られない!
汗
~~~~~~~~~~
次回参加予定・・・
実習テーマ:「フォローアップ@ビジネス」
※祝!1日講座開設!!
2007年12月17日月曜日
自己紹介マインドマップ
こんばんは、やんずです。
会社の同僚から、
最近、更新してないじゃないか!
メールが届きました(^^;
おっしゃる通りです。。。
まぁ、なんであれ、見てくれる人がいるというのが、嬉しいですね。
そのメールと同じタイミングで、水曜日に一緒にフォローアップ講座を受けた方からも、メールを頂いていました。
その方は、ご自分の自己紹介マインドマップを添付してくださいました。
そのマップを見ていると、その方のイメージが更に強くなり、また知らなかった事も分かり、
これは良いなぁ~と思いました。
・・・とはいっても、実は、やんずは自己紹介マインドマップを描いた事がありません。
以前、チャレンジしたのですが、うまくかけず、途中で止まったままなのです。
これではいけない!
今年中に、簡単なものでも、自己紹介マインドマップを描いてみようと思います。
(と、宣言してしまえ~~~)
会社の同僚から、
最近、更新してないじゃないか!
メールが届きました(^^;
おっしゃる通りです。。。
まぁ、なんであれ、見てくれる人がいるというのが、嬉しいですね。
そのメールと同じタイミングで、水曜日に一緒にフォローアップ講座を受けた方からも、メールを頂いていました。
その方は、ご自分の自己紹介マインドマップを添付してくださいました。
そのマップを見ていると、その方のイメージが更に強くなり、また知らなかった事も分かり、
これは良いなぁ~と思いました。
・・・とはいっても、実は、やんずは自己紹介マインドマップを描いた事がありません。
以前、チャレンジしたのですが、うまくかけず、途中で止まったままなのです。
これではいけない!
今年中に、簡単なものでも、自己紹介マインドマップを描いてみようと思います。
(と、宣言してしまえ~~~)
2007年12月12日水曜日
マインドマップ フォローアップ講座への参加

実習テーマ:「ビジョン~生き生きとした夢を描く」
インストラクター:石ヶ森久恵先生
インストラクター:石ヶ森久恵先生
(↑クリックすると、講師プロフィールのページが開きます)
実は、この講座、2回目です。
『前回』も、石ヶ森先生でした。
同じテーマなんだから、2回受けても何も変わらない?!
ノンノン!!
前回は、自分の人生の中で「こんなことをやっていきたいなー」と感じる事に気づくことが出来ました。
今回は、自分を越えて、世代が変わっても、時代が流れても、自分が残したナニカ(教育?ノウハウ?製品?マニュアル?システム?)が、ずぅ~~っと続いて、それによって世界がどんどん良くなればいいなーという気持ちになれました。
こんなビックビジョン、マインドマップ以外の方法では、素面で出てこないでしょ?
しかも、石ヶ森先生は、素晴らしいファシリテーターなので、講座の進行の仕方もすごく勉強になります(^^)
~~~~~~~~~~
次回参加予定・・・
実習テーマ:「マインドマップで取れる講義録、議事録」
※2回目です。
2007年12月11日火曜日
2007年12月10日月曜日
会社を選ぶ基準~『プレジデント』
2007年12月9日日曜日
ビジョンマネジメント~『プレジデント』
登録:
投稿 (Atom)