上田渉さん、若いのにスゴイなぁ、、、と思っていたら、
自分が社長だったら、何をやるかな?、、、という妄想になり、
ぼやぼやと考えてみました。
オーディオブックは、頑張るビジネスパーソンが聞くもの、というイメージが自分の中にありました。
他にお客さんはいないかな?
病院の入院患者さんに聞いてもらう。
本の差し入れも良いけど、体力が無い時に、能動的に「読む」のは
ちょっと疲れるかも。
デジタルオーディオに、音楽や落語やほのぼのするストーリーが入っていたら、
それって、素敵なプレゼントになると思います。
イヤホンで聴けば、夜でも周りの迷惑にならないだろうし。
病院の待合室で無料レンタル
小説やビジネス書の中の1章(10分程度)を、無料で聞ける。
気に入ったら、自宅でダウンロード。
また、アンケート機能をつけて、出版社側にそのフィードバックできるようにする。
小学生に無料配布
教科書の音声ファイルがあったら、聞いてみたい。
国語や社会などは、本文を耳から聞くことで、創造性がうまれると思うので。
また、テスト前対策として、問題→数秒後に答え、というものもあれば良いかも。
料理の作り方
ご家庭の夕飯時に活躍。
各ステップで、音声がとまり、準備が出来たら次のトラックに進む。
電車の中のバーコードで無料ダウンロードできる。
著者さんへのインタビューや、新刊の紹介など。
携帯で音声ファイルをダウンロードして、聞くという文化は面白いかも。
今でも、携帯とデジタルオーディオを別々に持っている人が多いので。
配信方法は、USB付のデジタルオーディオか、
出来れば、タッチしてデータ入手できたらお手軽かも。
2009年9月25日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
オトバンクのうえだです!
ご意見ありがとうございます!
確かに病院はいいですよね。いずれやってみたいと思います1
上田さん
おぉ~、社長、ありがとうございます。
(笑)
美容室や歯医者など、雑誌が置いてある所に、オーディオブックも置いてあったら、便利ですよね(^^)
コメントを投稿